シロバナタンポポ
2008-03-15


禺画像]
すでに記事にしましたように、タンポポ(もちろん、在来種)は陽当たりのよい場所にたまに咲いているわけですが、きょうは南の段丘の田んぼの畦にシロバナタンポポが合計、数えた限り、24個体咲いているのを見つけました。

満開で、この開花の早さはこの種の特徴でしょうか。どれも白く目立ち、きれいで印象的です。ちょうど3月半ば、春らしくなってきたとはいえ、まだウメぐらいが目立つ程度です。田んぼにはタネツケバナやハコベの類がいっぱいですが。でも今日は北風で最高で13.5℃、これからです。

園芸種・人工栽培種を除けば、この色はタンポポ中では総花序の様子と合わせて、異形でしょうか。学名の albidum はまさにその色を見立てたもの、その起源と地域分布が気になるところ(興味を引くところ)です。

CLICKで拡大します。

[道]
[生]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット